こんにちは、Ponzipです。
今回は、1.20の次にリリースされる予定の 1.21 バージョンのスナップショットを遊んでみましたので、大きな変更点をお伝えできればと思います。
※なお、本記事は 正式バージョン 1.21 のリリース前に投稿しているため、スナップショットとは異なる内容が正式リリースされる可能性があります。その点だけご留意ください。
1.21 でのコマンド変更点
- /give
- /item (執筆中)
- /loot (執筆中)
- /clear (執筆中)
等のコマンドにおいて、構文が大幅に変更されています。
give コマンドの変更点
従来

今後

かなり書き方がスッキリしているように見えます。直観的で分かりやすいですね。
/give @s stone{display:{Name:'{"text":"ストーン"}'}} // 従来
↓
/give @s stone[minecraft:custom_name="ストーン"] // 今後
従来では、NBTタグという名前でアイテムの詳細や様々なコマンドの詳細情報を指定してきました。
しかし、現在でも議論が発生している様子ではありますが、1.21からは新たな記述方法を用いる姿勢を明らかにしています。
このように、[] で囲い、タグ名=値
といった形式で記述方法をする記法を、Mojangでは「コンポネント」と読んでいるそうです。※1
ただ、Mojangも、このタグからコンポネントに仕様変更することにより、これまでの開発によって作られてきたデータパックなどが壊滅的な状態となることを示唆するとともに、この変更により今後の拡張性がさらに向上することを皮切りに仕様変更を行おうとしています。
※1
Unstructured NBT data attached to stacks of items (tag field) has been replaced with structured ‘components’
https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-snapshot-24w09a
参考ページ
- https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-snapshot-24w09a
- https://minecraft.wiki/w/Java_Edition_24w09a
https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-snapshot-24w09a参照ページ 2024年2月29日 閲覧 https://minecraft.wiki/w/Java_Edition_24w09a
スポンサーリンク

コメント